桐たんす桐箪笥 桐タンス 相徳 桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 の ホームページは上記をクリックしてください。

« 桐たんすを説明するのに 3 | メイン | 桐たんすを説明するのに 5 »

2007年6月 5日

桐たんすを説明するのに 4


正倉院御物から 桐がは前回書いたのですが
遺跡からの出土 というさらに昔の話になると
縄文期の 三内丸山遺跡からも出土しているのだそうです。

このあたりの話になると 私たちからすると
そうですかぁ と 聞くばかりの話ですが
縄文期に 遺跡からは 東日本を中心に出土例があるそうですから
このころから 比較的身近に歩きであったということが言えるのだと思います。

下駄として出土したのは 
江戸時代の武家屋敷あとの発掘からはかなり出るそうですが
一乗谷朝倉氏遺跡からは 下駄が出てきているそうで
この時代には 下駄が使われていたということになります。

桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐について・・桐の風景 | 投稿者:Tansu

このリストは、次のエントリーを参照しています: 桐たんすを説明するのに 4:

コメント