桐たんす桐箪笥 桐タンス 相徳 桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 の ホームページは上記をクリックしてください。

« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »

下三大洋 桐たんす

桐たんすの形として考えた場合
現在では 一番よく販売されている形です。

一番多い形だけに ある意味では写真が少ない形とも言えます。

画像の桐たんすについている金具は
 年輪桐 黒四分一になります。

金具だけの画像では なかなかついたときの姿はイメージできないものです。

地色として 黒基調の金具は 全体にしまった感じになります。

 

桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす | 投稿者:Tansu

2007年10月14日

桐たんす 木釘 ウツギ

桐箪笥に使う木釘。 ウツギ です。

伝統工芸に関するものは その周辺部分から だんだん衰弱してくるもので
桐たんすにおいても このウツギ は なかなかたいへんな状況になっています。

そもそも このウツギも手加工。 専門の業者がいます。


桐箪笥に木釘を使うとなぜいいのかといえば
一緒に収縮すること 表面を 一緒に削ることができるなどがあげられます。

木釘の中でも ウツギが適しているのですが
近年は 外国材も 取り入れられるようになってきています。
外国材が 一口に悪いとも言い切れず 一長一短のところもあります。

また 桐たんすの業者によっては というか 
地方によっては 伝統的に 伝統的に他の木を使うところがあります。


桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐について・・桐の風景 | 投稿者:Tansu

2007年10月13日

桐のある風景 5

画像は 会津 虚空蔵尊 本堂裏手にある 桐の木の慰霊碑

昔から 桐たんすや 桐下駄のために桐を植えて育て 
それで生計を立てていた 会津ならではの慰霊碑です。

私もここへ行くたびに 手を合わせてきます。

そして 下の画像は 本堂からの眺め

うららかな日差しの中で 桐はすくすくと育ちますが
冬ともなれば しっかり雪の降るところですし
うららかな日の中で育つだけでは しっかりした木にはなりません。

丹精をこめて 育てなくてはいけません。

暖かい日差しも浴びなければいけません
自然の厳しさも 知らなければなりません。

そして立派な桐たんすになります。


桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐について・・桐の風景 | 投稿者:Tansu

2007年10月12日

下一上下開き 桐たんす 盆の多いタイプ

この画像も 下に引出がひとつで 上が開きのタイプの桐たんす。

開きを開けた状態です。

開きを二分割してしています。

同時のお盆の間隔を狭くして お盆の枚数を増やしています。
小引出とか 関連のものの収納を排除して
きものだけをとにかく入れるを念頭においています。


桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす | 投稿者:Tansu

桐たんす 下一大開

下引出 ひとつで 上が開きで お盆が入っているのたんすの
開きを開けた画像を続けています。

今回画像の桐たんすは 通常よりすこし背が高いです。

お盆だけとか 小引き出しをつけるとか いろいろな考え方があって
どれがいいかは一概には言えないです。

お客様としても すこし考えるところになります。
 

桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす | 投稿者:Tansu

2007年10月11日

総会津桐たんす 下一大開変形盆

画像は 総会津桐下一変形盆桐たんす内部

ずらっと お盆が入っていると壮観です。

盆の間隔を狭くして 盆の枚数を増やしています。

盆の前面を低くすることによって 中を見やすくしています。


桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす | 投稿者:Tansu

2007年10月10日

四尺巾 下一大開 桐たんす

4尺巾 121センチ巾の 桐たんすです。

巾は 関西 名古屋 以西では一般的な巾ですが
関東では あまり一般的ではありません。

開きの中には お盆です。 
やはり見渡せるので 人気があります
 

桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐たんす実例集 , 開きのある桐たんす | 投稿者:Tansu

桐のある風景 4

桐たんすの 桐の産地は 会津の山間。

とても静かに時間が流れていきます。
川面には 川霧がかかっています。

桐は じっくりと育って 桐箪笥になります


桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐について・・桐の風景 | 投稿者:Tansu

2007年10月 9日

桐たんす 相徳について 1

このページ このサイトは 桐たんす 相徳

株式会社 相徳 あいとく
代表取締役 井上 雅史

住所 108-0022 東京都港区高輪3-24-16
電話 03-3442-1541
FAX 03-3442-1682


aitoku@aitoku.co.jp


会社 本来の HPは
http://www.aitoku.co.jp  と なります。
そちらもあわせてご覧ください。


桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐たんす・桐箪笥相徳について | 投稿者:Tansu

けんどん式 桐本箱

桐の 本箱です。

桐たんすは 大事なものの収納のためのものなので
きもの以外にいろいろなものの収納に使われます。

和とじの本を 収納するための けんどん式の本箱。

この品物は 謡本を収納することを想定しています。


桐たんす 相徳

桐たんす 相徳 HPへ


事例集 トップに戻る

カテゴリ: 桐たんす実例集 , 特別用途の桐たんす , 桐製品・桐工芸品 | 投稿者:Tansu